top of page

安心していただくために

  • 執筆者の写真: jcrrunningschool
    jcrrunningschool
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

走り方教室担当の野見山です。

 


走り方教室では90分間の中で適宜休憩をはさみながら、さまざまな目線・角度からメニューに取り組んでいます。

一見走る事には直接関係なさそうに思える(でもすごく密接に関係している)ことから、体力面の強化、そして技術的なことまで、どの走力・学年でもチャレンジできるような内容で進めています。

時にはゲーム感覚で遊びを通じて伝えることもあります。

気候に合わせて練習の内容も変えていくので、様々な動きや強度に触れることになります。出来ることはもちろん、今の「苦手」に触れることで現状を知り、チャレンジする気持ちを育てていきます。

それが結果的に心身の成長につながると考えています。

 



ただ保護者の方からすると、直接練習の様子を見ているわけでもないですし、何をしているのか、あるいは何のために行っているのかがわからないこともあるかもしれません。 お子さまをそういう場に預けるのは不安ですよね。

 

走り方教室では、毎回レッスン後にその日の練習テーマ、そして具体的に行った練習メニュー(目的を含む)を共有しています。

お子さま自身の復習にも使えるかもしれません。


また「今日は何をやったの?」


のような、お子さまとの話のきっかけにもなるでしょう。


そうしたメニューの振り返りや各種案内については、すべて基本的には「らくらく連絡網+」というアプリを通じて行っております。

ree


実際にどんなことをやっているのかを知りたいという方は、まず体験レッスンを受けてみてください。

合わないところで続ける「無駄」を生まないために、お互いに納得して進めるようにするために是非一度お越しください。

 
 
 

コメント


bottom of page